5/17(金)10:45~・5/24(金)14:30~に保育サービスコーディネーターさんのよる
相談会がありました。
.jpg)
5/17(金)10:45~・5/24(金)14:30~に保育サービスコーディネーターさんのよる
相談会がありました。
☔今月の予定をおしらせします 🐸
*6月は『 感触あそび 』をして遊ぶ日があります!!
雨が降ると室内での時間が長くなりますね。
今月は家庭でもできる感触あそびをご紹介します!!
感触あそびができる素材をジッパー付きのポリ袋や風船に入れています。
(中身は遊びに来てからのおたのしみ☆)
✋👆手や指を使って触ってみましょう!!
ひんやり。
にゅるにゅる。
どろ~。
普段は経験できない感触あそびを親子で一緒に楽しみましょう!!
☆感触遊びの様子をご紹介します☆
手や指先を使って、いろんな感触をお楽しみください♪
きれいな紫陽花が咲いたり、カエルの鳴き声を聞いたり、虹がみれたり!お気に入りの傘やレインコート、長靴を履いて雨のお散歩も楽しく過ごせる季節ですね♪
雨が降るとお外で遊べませんが・・・
そんなときは、ふらっとひろばで心も体も動かしていっぱい遊んでください!
お待ちしてます♪
保育園と幼稚園のちがいは?入園までの流れや申し込みはいつ、どうやってするの?
など保育サービスコーディネーターさんがみなさんの疑問・質問にお答えします。
今回は、『お母さん特集』ということで、お母さんをテーマにした絵本をたくさんご紹介してもらいました。1・2歳の親子5組ずつ2回に分けて開催しました。
”絵本は読んでもらうためのもの”
”絵本の読み聞かせは、ハグと同じスキンシップ”だそうです。
読み聞かせをしてもらい、大人もとても心地よいほっこりした気持ちになりました。
お母さんは家族のために毎日忙しく大変なことも多いですよね。
子どもの成長と共に悩みも変化しますが、子どもはいくつになってもお母さんが大好き!
好きの表現は年齢と共に変化しますが…
人生でこんなに全力で自分を必要として愛してくれる存在はいない!くらいだそうです。
絵本を読むことで、その言葉が子どもの耳にお母さんの声で届き、お母さんの言葉になるというのです。
絵の読み聞かせは、たくさんの言葉をかけるのと同じくらいの効果がある…
そしてお母さんの読み聞かせはどんなに上手な読み手でもかなわないというとても興味深いお話でした。
~子育てにおいて大切なこと~
・命を守り育てること
・子どもの発達段階を理解し、それにあった関わりをすること
・子どもの思いに気付くこと
絵本を通して子育てに大切なこと、子どもとの向き合い方を改めて見つめる時間になりました。
今日からの活力になりますように…
今年度は「親子で絵本の会」少人数制でゆったり参加いただけるようにリニューアルしました!
読み聞かせの実演や、絵本の紹介、手あそび、わらべうたに加えて、『お母さん特集』を予定しています。
お母さんは楽しい?大変?お母さんが出てくるいろんな絵本をテーマにして、フリートークの時間もあったり、親子で楽しんでいただける会となっています。
絵本は子どもだけでなく、大人にも大きな癒しを与えてくれるものかもしれません。
「読み聞かせはなんだか子育てにいいみたい。」なんとなく知ってはいるけれど、実際何がいいの?と思っているお父さん、お母さん、絵本の話を聞きに来ませんか?
ぜひ、ご参加ください!
日時:2024年5月30日(木)
1回目 9:30~10:30 1・2歳親子対象(5組)
2回目 10:45~11:45 1・2歳親子対象(5組)
*5分前にはお越しください。時間になりましたら始めさせていただきます。
会場:西区役所(西神中央)3階 おやこふらっとひろば西
講師:濱本 香織先生(民間資格 絵本講師取得 YMCA保育園 保育士)
申し込み方法:先着順になります。
親子で絵本の会 予約
保育園と幼稚園のちがいは?入園までの流れや申し込みはいつ、どうやってするの?
など保育サービスコーディネーターさんがみなさんの疑問・質問にお答えします。