2025年10月9日木曜日

西図書館出張おはなしかいのご報告

10/8(水)10:45~11:45 西図書館の”出張おはなしかい”で
司書の中島さん・橋本さんがおやこふらっとひろば西に来てくれました。
親子7組が参加されました。



赤ちゃんにはどんな絵本がいいのかな?

 赤ちゃん絵本は、はっきりした色・色鮮やかに描かれているものが多いです。赤ちゃんの視力はまだはっきりと見えない時期なので、黒・赤など原色がよくつかわれています。

また丈夫な段ボール絵本は、小さな赤ちゃんにもお勧めです。角が丸く、赤ちゃんがつかみやすく持ちやすい大きさがよいです。赤ちゃんは意外と力が強いので段ボール絵本は安心ですね。また初めての絵本は、本物に近い写実的に描かれているものを選びましょう。

読み聞かせはいつどんな風にしたらいい?またどんな絵本がいいの?

赤ちゃんが手に取った絵本や、お父さんお母さんが読んであげたいと思う絵本でいいです。ゆったりした気持ちで関われるときに読んであげましょう。難しく考えなくて大丈夫。赤ちゃんは繰り返しが大好き!同じ絵本を持ってきたら、「また?」と思わず、何度も読んであげましょう!また読んでいて言葉のリズムが楽しい絵本も大好きです。(もこもこ・ころころころなど)一見、大人には言葉の意味や内容がよくわからないと思うものも、赤ちゃんは絵を見て耳で聞いて楽しんでいます。お気に入りの絵本が見つかるといいですね。読み聞かせは難しく考えず、好きな絵本をゆったりした気持ちや落ち着くスタイル(お膝で・横並びで・寝転んで・うつ伏せで…など)で読んであげましょう。



並べられた絵本に手を伸ばし、たくさんの絵本に興味深々…

「途中でウロウロOK!気になる絵本を手に取って自由にみてもらってOK!ママもお子さんも気楽にご参加ください♪」と声をかけてくださいました。



”ぴよーん”の大型絵本を見ながら、ママと一緒に「ぴよーん!」とジャンプ!!

お子さんみんな嬉しいお顔になりました😆ママたちお疲れ様でした👏

中島さん・橋本さんありがとうございました。


次回のおはなしかいは12/17(水)です。