「六甲部絵本プロジェクト」のスタートとして、
おやこふらっとひろば西にも新しく5冊の絵本を寄贈していただきました。
寄贈していただいた絵本にはこのようなシールを貼っています☆
💛寄贈していただいた絵本💛
『 パンダ なりきりたいそう 』講談社 著者:いりやまさとし
『 はんぶんこ 』福音館書店 著者:杜 今日子
『 じゅうじゅうじゅう 』福音館書店 著者:あずみ虫
『 のりたいな 』福音館書店 著者:あやまつ ともみ
『 おべんとうバスの かくれんぼ 』ひさかたチャイルド 著者:真珠まりこ

「六甲部絵本プロジェクト」のスタートとして、
おやこふらっとひろば西にも新しく5冊の絵本を寄贈していただきました。
寄贈していただいた絵本にはこのようなシールを貼っています☆
💛寄贈していただいた絵本💛
『 パンダ なりきりたいそう 』講談社 著者:いりやまさとし
『 はんぶんこ 』福音館書店 著者:杜 今日子
『 じゅうじゅうじゅう 』福音館書店 著者:あずみ虫
『 のりたいな 』福音館書店 著者:あやまつ ともみ
『 おべんとうバスの かくれんぼ 』ひさかたチャイルド 著者:真珠まりこ
✿ 今月の予定をお知らせします ✿
*3月は『 紙コップロケット🚀 』を作って遊ぶ日があります!!
紙コップと輪ゴムを使って作ります♪
遊びに来られている親子で飛ばし合ってあそびましょう!!
高く飛ばすことができるおともだちは誰かな~!?
3月もいっぱいあそびましょう♪
製作をする日は、予定表でご確認ください😆👋
もうすぐ、ひなまつりですね🎎
おやこふらっとひろば西の写真スポットも『 ひなまつり 』バージョンへと
変更しました!!
またお写真いっぱい撮りにきてくださいね😆
お待ちしております♪
おやこふらっとひろば西のオープンから1年が経ちました。
昨年、2月14日の西区役所の移転と共に、子育て中の親子がふらっと気軽に集まり、語り、くつろげる居場所としてオープンしました。
たくさんの方に遊びに来ていただきましたこと、また、たくさんの親子との出会いにも心から感謝いたします。
感謝を込めて、アンサンブルちょうちょさんに来ていただき、コンサートをしていただきました。
当日は、ピアノ・フルート・素敵な歌声と共に、音楽を届けてくださいました。
ホンモノの音楽に触れた時間となり、子どもたちも不思議そうに見つめていたり、身体を動かして音楽を感じていたり…子どもたちなりに、いろんなことを感じて過ごしている姿が見られました。
なんと!!
コンサート当日は西区の志水区長にも来ていただき、ご挨拶いただきました。
お忙しい公務の中、ありがとうございました。
これからも、おやこふらっとひろば西が、地域のみなさまに開かれた、居心地の良い場所となりますように努めていきたいと思います。
遊びに来られた際は、いろんなお話をしたり、遊びを一緒に楽しんだりしながら、過ごしましょうね☆
おやこふらっとひろば西は、子育て中のママ・パパを応援しています💛
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
↓お申し込みはこちらまで↓
現在2月21日(月)時点の予約状況
1歳の時間:8名キャンセル待ちです。
3月1日(水)キャンセル待ち多数となりましたので、
申し込みを終了させていただきます。
今年度、最後となりました絵本で子育てセミナー第4回を開催しました。
今回は『読み聞かせってなぜいいの?~絵本は人生に三度!?~』というテーマでした。
絵本に触れるのは自分が ‟子どもだった時” ‟子どもに読むとき” …あと1回は?
‟人生後半になってから(大人になってから)”だそうです。
【 著書:柳田邦男 砂漠で見つけた一冊の絵本より 】
絵本は子どもが読むものと思いがちですが、柔らかい絵と色味、わかりやすい言葉で子どもでも大人でもストレートに心に入ってきます。ですので大人になっても楽しめますよ☆
☆保護者の方からのよくある質問にお答えします☆
「絵本をじっと座って聞けません。どんな絵本がいいですか?」😅
→まずは読み手となる方が、その絵本、好きですか?一度は読んだことありますか?
楽しさを共有したい時は、まず、その人自身が楽しいと思える絵本を選びましょう!
昔、読んだことがある!絵がすき!色が好き!お話の内容が好き!好きな理由は人それぞれですが、好きな思いがあると、子どもにもその気持ちは必ず伝わります。
きっちり言葉を読まなくても、絵を見て「車だね」「お花、黄色いね」「おいしそう」など
言葉を添えてあげてください。
それでも全然見てくれない・・・という場合は歌に合わせてページをめくることができる絵本がでているので、そのような絵本もおススメです!
途中でプイっと見なくなったとしても、1ページだけでも繰り返し読むことが大切ですよ😀
絵本の読み聞かせは手軽で誰でもできる子育てのツールでありながら、親子のスキンシップや言葉がけ、共通体験など子どもの育ちに大切な要素がたくさんつまっています!
また、親も声を出して読むことでリラックスしたり、気持ちのコントロールができます!
読み聞かせは親子にとって大切な要素がいっぱい!
一緒に“絵本で子育て”はじめてみませんか?
今年度の絵本で子育てセミナーは終了となりました。
次年度も年4回開催していただけます!お楽しみに!